我が家の畑には、梅の木が9本あります。畑を購入してすぐに、夫がネットで苗木を買って植えました。大梅なので、実は早くはならないだろうと言っていました。
植えてから3年目で、花が咲き始めました。でも、実はつかなかったのですね。そして4年目、花はたくさん咲いて今年こそは!と思っていたのですが、実は少ししかつきませんでした。それでも、梅の木にしっかりとついていた大きな梅の実は、とてもたくましく感じました。
今年は5年目です。今日私一人でバスに乗って、畑まで行って来ました。
昨日雨がたくさん降ったので、落ちた実を拾おうと思って行ったのですが、木になっている梅も、少し触れただけでぽろっと落ちてしまうものもあって、梅の実って落ちるんだ!と初めて知って、慌てて全部摘むことにしました。次、いつ来るかわからないですから、、、。
結構重い荷物(梅)を持って、バスに乗って家に帰りました。
梅のエキスを仕込みました。
梅をきれいに洗って、ようじで梅の付け根の部分をとって、水気を拭きながら瓶に入れていきます。その時に、梅の重さを計りながら入れます。そして、梅と同量の砂糖を入れて仕込み完了です。
だいたい100日で梅を取り出すのですが、砂糖が溶け出したら瓶をころころ転がしながら砂糖がよく溶けるようにしてあげます。砂糖が沈殿したら、棒でかき混ぜたりもします。
うまくできたらいいな、、。
梅は5キロくらいありました。傷がひどいのが約1キロあったので、私は畑から6キロかかえてきたのですね。今日はよく働いたわ。
韓国では、多くの家庭で梅エキスを作ります。市場で、20キロずつネットに入って売られていて、私も以前、大量に梅エキスを作りました。
大きな立派な梅は高いのですが、小さいのな安いんですよ。
今日梅を仕込みながら、きれいな梅を作るために、農家の方は努力しているんだな、と思いました。私の梅は、灰色の点々が結構ありましたし、傷物もたくさんでした。見た目で、売れないかもしれませんね。
一年に一回の梅仕事。いつか、梅干しも作れるようになりたいです。