最近畑によく行きます。夫が白菜に植え付けをしたのと柵がなかなか完成しないから、、、車で行くので楽々です。
今日はニンニクの植え付けをしました。10月に入ってからしたらいいと思うんですが、去年の取り残したニンニクがあちらこちらで芽を出して伸びてきているので思い切って植えてしまいました。あとはひたすら雑草の刈り取り、、、。理想の畑までは遠い道のりです。5年もたったのにいつもおんなじことしてる感じ。あ、でも少しは成長しているとは思っています。
家に帰ってきて、収穫した青唐辛子をお醤油で煮てみました。作り方はこんな感じです。
1、青唐辛子のヘタを取って洗い、つまようじで全体的に何箇所か穴をあける。煮汁がしみこみやすくするためです。2、鍋に水、醤油、水あめ、お酒少しを入れて、煮立たせる。3、煮立ったところに唐辛子を入れる。4、煮汁をかけながら唐辛子がくたくたになるまで煮て出来上がり。
甘辛くてご飯がすすむおかずです。韓国にはいろんな唐辛子の種類があってクファリコチュというしわしわした唐辛子でよく作っていたのですが、畑でとれた唐辛子で作ってみるのは初めてでした。おかずが1品できたのでうれしいです!