何日か前は暖かい日が続いていて、もう春みたい!と思っていたのですが、、、昨日あたりからちょっと寒く今日は冷たい風が吹いて寒いくらいです。
ジャガイモをいつ植えようか悩んでいたのですが、去年は2月の末に植えたら急に寒くなっていくつか凍ってしまうという失敗をしたので今年は慎重になっています。やっぱり3月になってから植えることにしよう~。
先週の金曜日に畑に行ったのですが、梅の蕾も少し大きくなっていました。去年夫が梅の木の剪定をしたんですが、バッサリ切りすぎちゃったんじゃないかな?蕾が少ない気がします。木の管理も難しいね~。梅の木は6年目になるんですけど幹が随分太くなってびっくりしました。
畑ではヨモギを摘みました。今年はヨモギを沢山摘んで茹でて冷凍しておいてヨモギ餅を作る予定です。家に帰ってから茹でたんですけど、全然足りないので何日かしたらまた摘みにいかないとです。私はヨモギの味噌汁も好きで、毎年食べるのですがヨモギの味噌汁を食べると大地の栄養をいただいた気がします。ナズナも出てきていたのでもう少し大きくなったら摘んでナムルにしたいな~。春は何かとワクワクします。
そういえばノビルも出てきましたね~。ノビルは私の畑にはまだたくさん出てこないので少し残しながら収穫します。
今日は日が出ていても寒かったので、温暖化じゃなくって氷河期に向かっていくのかな?とも思ったのですが、天候相手の畑はやっぱり簡単じゃあないな~と思います。今までの農業改革のおかげで安定して食べてこられたと思いますが、自然との共存ってなると真逆の面もあって、、、難しーいですね。