去年の暮れから畑が二か所になってしまって、夫はドライブがてら私を連れて行きます。畑担当は私なんですけど、、、。一昨日はP畑、昨日はO畑。Pは廃家もあってやることが山盛り。ほとんどゴミ捨てなんですけど、、、。そしてくたくたになって昨日寝ていたのにO畑に連れて行かれました。
O畑は7年たっているので私の居場所になっているせいか、そして周りも山だけなので疲れていたのに逆に元気をもらったりします。昨日はヨルムを収穫して、また同じ場所にヨルムの種を蒔いてきました。ヨルムは大根の種類で葉の部分を食べる野菜です。根は大きくはならないです。
昨日の夜、ヨルムを綺麗に洗って3センチくらいに長さに切ってから塩漬けしました。今日はしんなりしたヨルムを軽く洗ってざるにあげて水けをきっておきます。そして水3L(私の場合適当ですけど、、、)に小麦粉大匙2くらいを入れてよく混ぜて火にかけます。混ぜながら沸騰直前まで煮てから火を止めて冷まします。大きなタッパーにヨルムと人参の千切り、玉ねぎの千切り、ニンニクの輪切り、塩を入れて、冷ました小麦粉水を入れます。小麦粉の塊があるときがあるのでざるで越しながら入れます。あとは味を見ながら水を足したり、、、と適当にやって、、、出来上がりです。
赤唐辛子の輪切りもあったら入れたらいいんだけど買いに行くのも面倒なので入れませんでした(笑)。玉ねぎとニンニクは昨日畑で使う分だけ収穫してきました。夫はヨルムの水キムチ、好きです~。私は市場とかスーパーで売っているヨルムは大きくて立派なんだけどちょっと固いから(茎とか)好きではありません。自分で育てたヨルムじゃないと、、、作る気になれないんですよね~。
今年も何とかヨルムの水キムチが作れました、良かった。今日作ったヨルムキムチが食べ終わったころにまた昨日蒔いたヨルムが大きくなっていたらいいな、と思います。