binu28’s diary

韓国で暮らしています。韓国人夫、娘2人の4人家族です。

唐辛子の葉のナムル

今年は遅い梅雨入りみたいです。7月に梅雨なんてあまりなかったですよね。

去年も雨がたくさん降ってゴマは雨負けしてしまったように思います。唐辛子は大丈夫だったように思うんですけど、、、。

アロニアも収穫しないとだし、青唐辛子もたくさんなっているだろうからと思って雨の中夫に車を出してもらって畑に行きました。

初めて雨がっぱを着て作業しました。多分使い捨てっぽい雨がっぱで薄いビニールで簡単にできていました。軽いせいか使いやすくて良かった!もったいないから乾かしてまた使ったらいいよね。

唐辛子、たくさん実がついていたんだけど何本かボキッと折れていました。何年も唐辛子を育ててきてこんなぼっきりと枝が折れているのは初めて見ました。雨がたくさん降ったせいか水はけも悪いみたいで木がぐらぐらしている感じ。こういう感じは初めてです。畑って難しい、、、。

唐辛子の枝が折れているのは実がたくさんで重かったからか、動物が侵入したからかのどちらかなんだと思います。コラニという鹿みたいな動物は唐辛子の葉を食べに来ていることがあったからコラニが枝を倒した可能性はあるんですよね~~。

ショックですけど仕方ないです。折れた唐辛子の枝を回収しました。唐辛子の葉はナムルにして食べます。

唐辛子の葉を枝から摘み取って小さい唐辛子も一緒に摘み取って洗ってから熱湯でゆでます。少し長めに茹でてから水に浸してしばらく置いておきます。ぎゅっと絞ってからちょっと固そうな枝とか唐辛子のへたは取り除きます。あとは塩、醤油、ごま油、いりごまを入れてあえるだけ。唐辛子の葉はあまり市場に出ていないから畑をしているから食べれる特権かもです。ちょっと苦みがあるけど美味しいナムルです。