韓国では欠かせない赤唐辛子。コチュカルの材料です。
無農薬ではだめだろうと思っていたので去年までは虫に食われる前にと思って青いうちにせっせと収穫していました。でも今年は赤くなるまで待ってみよう計画のもと私にしては我慢づよーく収穫しないで待ちました。
待ってみていくつかのことが分かってきました。それは無農薬でも虫に食べられることはなかったということです。そして青唐辛子も時間がたったほうがおいしいし結構大きくなるもんだということです。私は去年まで早く摘み取りすぎだったんです。すごーくもったいないことしていたのが分かりました。その時は虫に食べられるもんだと思っていたからね~。
そしてもう一つ、うちの畑の場合は赤唐辛子も成熟した青唐辛子も野生動物に食べられました。もう、、、出入り自由だから、、、。それもあちこちつまみ食いして、、、。
韓国では唐辛子の苗も辛いのと辛くない苗があって、今回赤唐辛子に挑戦した苗は私が買った辛くない唐辛子の苗だったから、来年は辛い唐辛子の苗を買って赤唐辛子づくりに再チャレンジしようと思いました。
夫が買った唐辛子の苗は辛いものだったみたいで20株くらいあるんですけど食べられていないんですよね~、今年はとりあえず夫が買った唐辛子の木のほうを赤くなるまで待ってみようと思いました。
野生動物が唐辛子を食べるなんて思ってみなかったな~。唐辛子の葉はよく食べるんですよ~。それは今まで経験済みだったんですけどね~。
でも農薬を使わなくっても虫にやられることもないみたいだってことが分かって良かったです。
今年、韓国は大雨でかなりの被害が出ています。今までになく土砂崩れとか道路が川みたいになったりとか多いです。そして唐辛子は結構雨には強いみたいでしたがゴマは溶けてしまうみたいで今年のゴマ栽培はひどい状態かもです。ゴマ油高騰かも?