何日か前に畑に行って大根を収穫してきました。凍らないでいてくれて良かったです。でもこれ以上は大きくならない感じでした。無肥料の大根は親指くらいの大きさから、大きくても私の足くらいかな~。間引きをきちんとしていたら大きい大根もできたのかな?とも思います。
穴を掘って5,6個大根を埋めてきました。これは春になってから植えてみて種を取るためのものです。春になるまでもう畑に行くことがないように食べる分は持ち帰りました。そして雑草を山積みにしてあったのですがそれを散らしてきました。山積みにしておくのと畑に散らすのとどっちが分解が早いかわかりませんが、、、今回は春畝を作るときにすきこみやすいかな?と思って散らしてみました。
家に帰って、ちょっと大きめの大根はお米の袋に入れてベランダにおきました。大根って葉っぱが生えてきちゃうとすが入っておいしくなくなっちゃいますよね。たまに見てあげないとですね。小さいのは全部切り干し大根にしました。千切りは5ミリくらい、、、あんまり細いと干したときに形がなくなっちゃいます。
うちに食品乾燥機があって、日中はベランダに干したんですけど、今機械で乾燥させています。5段のトレイがあって、上下を並び替えながら乾かしています。できた切り干し大根は冷凍して一年中食べる予定です。
以前書いた切り干し大根の食べ方 ↓