夫が去年の秋に土地を購入して畑が2か所になりました。住んでいるアパートから2つの畑が真逆の方向にあってどちらも車で40分くらいかかるのですがなんでこんな風に土地を買うんだろう?と疑問に思います。全く計画性0。去年買った土地は宅地で半分が畑になっているんですけど、廃家や小屋もあって壊すのにもお金がかかります。ゴミだらけ。ゴミも一緒に買った感じだし厄介な土地です。お金があって買うわけじゃあないからこんな感じになってしまうんですよね~。
昨日は畑Oに行って今日は畑Pに行きました。疲れるよ~。どちらの畑もそんなに広くはないんですけどね、、、。畑Oでは綿花の種を蒔いて畑Pでは綿花の種とサンチュと人参の種を蒔いてきました。どちらも無肥料栽培ですけど畑Pは去年まで近所のおじいさんが大豆を植えていたから肥料がまだ残っているんだろうな、と思います。私好みの畑になるまでは時間がかかると思っています。
畑Oは山の上にあるから誰にも見られることがないんですけど、畑Pは周りに家が何件もあってなんだか落ち着かないな、、、。今日も近所のおばあさんが話しかけてきて道端に座りだして夫と話していましたけど(私が日本人だとはまだ思っていないと思うけど)早く帰ってほしいな、と思っていました(笑)。82歳だそうです。普段はデイサービスに通っているみたいで週末だけ家にいるそう。しっかりしていてなによりだな、と思いました。
今年は畑が2つになってしまってなんだか忙しい、、、。それも方向が真逆だし。どうなることやらです。