梅雨の合間に畑に行って来ました。
かなり久しぶりだったので、案の定雑草がうっそうとしていました。
ちょっと遅いですが、ジャガイモの収穫をして、ヨルムという作物の種をまきました。ヨルムは、大根の一種で、葉の部分が発達した野菜です。根の部分は少しだけです。ヨルムキムチ、夏によく食べますね。
売っているヨルムは、自分で栽培したものに比べたら少し硬くて、やっぱり!どうせなら柔らかいヨルムキムチが作りたいです。私が食べたいのではなくて、、、韓国料理って保存食が多いから、おいしくできないといつまでも残っていて、最後にはさよーならってなるのが嫌なのよね。私は、自分で作る派ですが、キムチやおかず、買って食べる人も多いです。
ヨルムはそれくらいで、、、
自然に生えてくるもの!こちらのほうが、メインです。
去年気が付いたのですが、木苺の木が勝手に育っているのです。すごい自生力です。木苺はそのまま食べてもおいしいです。自然の味。この日は80gくらいありました。もうしばらく採れそうです。
ツルにとげがたくさんあって痛いので、去年の秋、カマで刈ってしまって、今年は木苺が採れるか心配していたのですが、全然大丈夫そうでした。自分で刈っておいてあとから刈りすぎちゃったんじゃないか心配して、、、。笑っちゃいますね。
木苺のジャムを作りました。
木苺は種がたくさんあって、そのまま砂糖で煮詰めてもちょっと食べづらく、、、(経験済み)。半分の量の砂糖としばらく煮て、一度裏ごしして種を取って、残りの砂糖を加えて煮込んだらきれいなジャムになります。量は半分くらいに減ってしまくので、もっといい方法があったらいいな、と思っています。